探偵作家・雑誌・団体・賞名辞典-ら-


蘭郁二郎(らん・いくじろう)

本名遠藤敏夫。1913年(大2)、東京三田生まれ。義理の父は陶芸研究家の小野賢一郎。東京高工電気科卒。学生時代から「雑木林」「麦笛」などの同人誌を発行し、探偵小説を執筆。別名林田葩子、遠藤敏樹、霧島クララ。
1931年(昭6)、「江戸川乱歩全集」の付録雑誌「探偵趣味」に「息を止める男」が佳作入選し発表。
1934年(昭9)、鮫島竜介(野島淳介)主宰の探偵作家新人倶楽部に加盟。
1935年(昭10)、中島親平塚白銀らと同人誌「探偵文学」を創刊し、作家を志す。1936年(昭11)からは編集人を務める。
1937年(昭12)、「シュピオ」同人となり、編集実務を担当し、のちに共同編集者となった。しかし、1938年(昭13)に終刊すると発表舞台を失ったため、それまでの幻想的変革探偵小説を断念し、海野十三の勧めにより通俗スリラーと少年科学小説を多く執筆した。
1938年(昭11)、「冷凍光線」を発表。
海野十三と並ぶ戦前のSFの先駆者であるが、戦時中に活躍したため、国策小説が多い。
1944年(昭19)、海軍報道班員としてマカッサルへ赴く途中、飛行機が墜落して死去。葬儀は文学報国会主催でおこなわれた。墓標は江戸川乱歩が筆をとった。

幻影城掲載誌:1/7/10/


戻る進む

楽天モバイル[UNLIMITが今なら1円] ECナビでポインと Yahoo 楽天 LINEがデータ消費ゼロで月額500円〜!


無料ホームページ 無料のクレジットカード 海外格安航空券 解約手数料0円【あしたでんき】 海外旅行保険が無料! 海外ホテル